ハイドロキノン配合化粧品の選び方
シミの漂白剤ともいわれる美白成分ハイドロキノン。皮膚科クリニックを診療すれば…
美ハイドロキノンという言葉、美白に関心のある女性なら耳にしたことがあると思いますが、ハイドロキノンとは美白効果のある成分。
できてしまったメラニン色素の色を薄くする働きがあるため、主に皮膚科など病院でシミの治療薬として使用されています。
このハイドロキノン、現在では市販の美白化粧品などにも使用されていますが、強力な作用があるため、日本で厚生労働省により許可されている配合率は2%まで。それ以上の濃度のものは実は病院での処方が必要です。
ハイドロキノンは、もともと苺やコーヒーなどに含まれる天然の成分。酸化を抑える還元作用があるため、ゴムの酸化防止剤としても使用されています。
米国では昔からポピュラーな美容成分として市販の化粧品などにも配合されていましたが、日本では医師の指導のもとにしか使用が認められておらず、化粧品に使用されるようになったのは2001年とつい最近のことなのです。
ハイドロキノンには、メラニンを生成する酵素チロジナーゼの働きを抑制し、さらにメラニン色素を生成するメラノサイトそのものに作用し減少させる効果があります。
メラニンは紫外線に当たるとその刺激で酸化し、さらに濃く黒くなる性質を持っていますが、ハイドロキノンには還元作用があるため酸化を還元し、メラニンの色を薄くする働きもあります。
つまり、ハイドロキノンはシミを予防する効果とできてしまったシミを薄くする効果がダブルで期待できるという実に素晴らしい成分なのです。
美白効果が高く、シミ改善にはとても有効なハイドロキノン成分ですが、強力な作用で肌への刺激・負担がとても大きいので安全性について心配になりますよね。
もともと、医師の処方のもとでしか使われことが許されていなかった成分ですから、一般の使用に際しては慎重になる方も多いでしょう。
ハイドロキノンは濃度の高すぎるものを使用したり、体質にあわなかったりした場合は副作用が現れることもあります。
シミの漂白剤ともいわれる美白成分ハイドロキノン。皮膚科クリニックを診療すれば…